ソフトウェアの使用バージョン
HAMLOG Ver5.37a
JTDX v2.2.159-32A HF software
JTAlert Version 2.60.2
JT_Linker Ver.2022.06.20b
Windows 11 Pro 21H2
使用機器
Yaesu FT-818ND
TOSHIBA 中古Dynabook
Yaesu SCU-17
ドライバーのインストール
最初に八重洲のウェブサイトより、SCU-17を接続するときのUSBドライバーをインストールする必要があります。
これをしておかないとちょっと面倒なことになります(面倒ですが解決はできます)。
八重洲無線のダウンロードページはこちら
JTDXの設定

次にWindowsのデバイスマネージャーの画面を開き、ポートを確認します。

Selicon Labs Dual CP2105 USB to UART Bridge: Enhanced COM Port(COM4)
Selicon Labs Dual CP2105 USB to UART Bridge: Standard COM Port(COM3)
EnhancedのPort番号を次の設定画面のCATコントロールのシリアルポートで選択します。
StandardのPort番号はPTT方法のポートのところで選択します。この場合、DTRかRTSのラジオボタンを一旦クリックすると選択できます。




JT_Linker の設定





FT-818NDのメニューモード
38 OP FILTER OFF
26 DIG MODE USER-U
14 CAT RATE 38400
おわりに
以上によって、FT-8での通信後、自動的にハムログに書き込まれるようになりました。
eQSLやLoTWなどの設定については、また後日アップします。
ご注意)機器の設定、接続等は自己責任でお願いします。
コメント
JR7CVG局長様
急にコメント差し上げましてすみません。JE0CBS翠川(みどりかわ)と申します。FT8をキーワードに検索させて頂き、辿り着きました。当方もFT8の運用に挑戦してみようと思っており、お尋ね致したくご連絡させて頂きました。屋外でFT8での運用をされます際の、時刻合わせはどのようにされていらっしゃいますでしょうか?PCにGPSレシーバーを接続し運用されていらっしゃる方多そうですが、貴局はどのようにされていらっしゃるのか、ご教示ください。よろしくお願い致します。翠川健(JE0CBS)
JE0CBSさま、
大変遅くなりました。ブログをほとんど普段は確認していなかったのでコメントの存在が分かりませんでした。大変失礼しました。
私は【BktTimeSync】というソフトをWindowsPCに常駐させております。
ネットに接続できないとズレが起きてしまう可能性がありますが、しばらくネットにPCを接続できていない場合には、スマホのデザリングを使ってネットに接続する場合もあります。